就職難易度

JR東日本の就職難易度や学歴フィルターは?採用大学や採用人数を調査

JR東日本の就職難易度

1JR東日本とは

東日本旅客鉄道(以下 JR東日本)とは、東日本エリアに基盤を持つ日本最大の鉄道会社です。1987年に、日本国有鉄道が民営化され発足しました。

鉄道事業が大きな収益源となっていますが、鉄道事業以外にも不動産事業やSuica事業、生活サービス事業など幅広く展開しています。

特にSuica事業はキャッシュレスの普及に伴い拡大中。2019年に楽天と提携するなど、Suicaの共通基盤化に向けて機能の拡充や使用可能エリアの拡大に力を入れています。

新型コロナウイルスにより鉄道利用が減少したため、今後はこうした多角化戦略が鍵になりそうです。

2JR東日本の就職難易度

就活会議のデータによると、JR東日本の就職(選考)難易度は「4.2/5.0」でした。

企業名 就職難易度
JR東日本 4.2
JR東海 4.4
JR西日本 4.3

職種によって就職難易度や倍率は変わりますが、いずれにせよ安定した人気企業なので就職難易度は高めです。

3JR東日本の採用大学・学歴

(1)採用大学実績

就職四季報のデータによると、JR東日本の採用大学実績は以下の通りです。

2021年の採用大学実績
【文系】
日本大学、東北学院大学、法政大学、新潟大学、東洋大学、早稲田大学、明治大学、芝浦工業大学、東海大学、高崎経済大学、慶應義塾大学、岩手大学、東京電機大学、他 計236校

【理系】
文系に含む 校数NA

(参照:就職四季報 2022年版)

上の採用実績はごく一部であり、毎年200校以上の大学から採用しています。

(2)内定者の大学群別の割合

次は、より詳細な採用実績を見ていきましょう。

週刊誌AERA(朝日新聞出版)に掲載されているJR東日本の採用データをもとに、内定者の主な出身大学と採用人数をまとめました。

【2020年度内定者の主な出身大学(大学名・人数)】
日本大学57、東洋大学31、法政大学29、早稲田大学27、明治大学23、東海大学21、中央大学16、慶應義塾大学14 、立教大学14 、千葉大学13 、青山学院大学13、学習院大学13 、東京理科大学11、東京大学10、立命館大学10、筑波大学9、同志社大学9、東京工業大学8、明治学院大学8、京都大学7、東北大学7、上智大学7、日本女子大学7、東京女子大学7、成蹊大学7、國學院大学7、関西大学7、専修大学6、昭和女子大学5、駒澤大学5、横浜国立大学4、北海道大学3、大阪大学3、九州大学3、一橋大学3、成城大学3、南山大学3、関西学院大学3、近畿大学3、東京外国語大学2、神戸大学2、龍谷大学2、名古屋大学1、岡山大学1、国際教養大学1、津田塾大学1、京都産業大学1、西南学院大学1、他

(参照:AERA 2020年10月26日号、通信大学)

【2019年度内定者の主な出身大学(大学名・人数)】
日本大学65、東洋大学36、中央大学31、明治大学25、早稲田大学24 、法政大学19 、東京理科大学17、東京大学16、東北大学13、慶應義塾大学13 、専修大学11、青山学院大学9、明治学院大学9、駒澤大学9、筑波大学8、大阪大学6、北海道大学6、東京工業大学6、上智大学6、東京女子大学6、國學院大学6、京都大学5、成蹊大学5、立命館大学5、近畿大学5、一橋大学4、同志社大学4、学習院大学3、日本女子大学3、関西大学3、名古屋大学2、東京外国語大学2、昭和女子大学2、成城大学2、関西学院大学2、九州大学1、神戸大学1、津田塾大学1、南山大学1、同志社女子大学1、甲南大学1、龍谷大学1、他

(参照:AERA 2019年8月5日号、通信大学)

大学群別採用人数(2020年度)
早慶上智 48人
MARCH 95人
関関同立 29人
日東駒専 99人
産近甲龍 6人
中堅私立大 38人
難関国立大 45人
準難関国立大 29人

※中堅私立大・・・学習院大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大学
※難関国立大・・・旧帝大、一橋大学、東京工業大学
※準難関国立大・・・神戸大学、千葉大学、筑波大学、岡山大、横浜国立大学
※総合職・エリア職(大卒)を合わせた採用人数

総合職、エリア職を合わせた採用人数ではありますが、日東駒専がボリューム層です。

その中でも日本大学と東洋大学からの内定者が多く、2020年度はそれぞれ57人、31人が採用されています。

また、上には記載されていませんが、*理系大学では芝浦工業大学や東京電機大学から多く採用されています。

※参照:サンデー毎日 2019年8月18・25日合併号

4JR東日本の採用人数

JR東日本の直近の採用予定人数は940人です。

職種ごとの内訳は以下のとおりです。

2021年 2020年 2019年
総合職 100人
(-)
105人
(65・40)
120人
(82・38)
エリア職 840人
(-)
1307人
(878・429)
1272人
(861・411)
合計 940人
(-)
1412人
(943・469)
1392人
(943・449)

※2021年は採用予定人数
※エリア職は高卒を含む
※カッコ内は男女別採用人数(男性・女性)

【2021年の採用人数(大卒・修士) 比較】
JR東日本 約940人
JR東海 約870人
JR西日本 約550人

5JR東日本の選考フロー

ES・SPI→クレペリン 検査→1次面接→最終面接→内定

JR東日本ではクレペリン検査と呼ばれる試験が導入されています。鉄道会社の選考でよく利用される試験で、隣り合う数字をひたすら足し算していき、その結果から性格をあぶり出すというものです。

これだけの説明だとよく分からないと思うので、クレペリン検査についてもっと知りたい方は下の記事を参考にしてみてください。

クレペリン検査とは
【足し算検査】クレペリン検査とは?対策方法や導入企業についても紹介採用試験で使用されるクレペリン検査。ひたすら足し算をするというカオスな検査ですが、性格検査としてはかなり優秀だそうで、公務員や鉄道、その他大手企業(オリックス、キリンなど)でも導入実績があります。この記事では、クレペリン検査の説明から、評価基準、対策・練習方法まで紹介しています。...

また、JR東日本の面接はオーソドックスな質問が多いですが、「なぜ鉄道なのか?」「その中でもなぜJR東日本なのか?」という点に関してはかなり深掘りされます。

企業分析や自己分析を徹底し、これらの質問に対し論理的な回答ができるようにしておきましょう。

6【JR東日本 就職難易度】まとめ

JR東日本の就職難易度や学歴について紹介しました。ぜひ就職活動や転職活動の参考にしてみてください。

  • 東日本エリアに基盤を持つ日本最大の鉄道会社。
  • Suica事業や不動産事業など多角化戦略を推進。
  • 就職難易度は4.2/5.0と高め。(※就活会議調べ)
  • 内定者の学歴ボリューム層は日東駒専。
  • 筆記試験にはクレペリン検査が導入されている。
  • 直近の採用予定人数は940人(総合職100人・エリア職840人)。
JR東海の就職難易度
JR東海の就職難易度や学歴フィルターは?採用大学や採用人数を調査1JR東海とは JR東海とは、日本の大動脈と言われる東海道新幹線を運営する大手鉄道会社です。1987年の国鉄民営化により設立されました...
JR西日本の就職難易度
JR西日本の就職難易度や学歴フィルターは?採用大学や採用人数を調査1JR西日本とは JR西日本は、大阪に本社を構える西日本最大の鉄道会社です。1987年の国鉄民営化後、1996年に株式上場を果たし、2...
登録するだけでオファーが届くOfferBox

オファーボックス就活生なら絶対に登録しておきたいのがOfferBoxという逆求人サイトです。逆求人とは、企業側が学生にアプローチを仕掛けるという新たな採用形態で、現在9000以上の企業がOfferBoxを通じた採用活動を行っています。

オファーが届くと、選考スキップや特別セミナー、インターンシップへの招待など数多くのメリットが得られるため、ぜひ活用しましょう。

【OfferBoxの主な参加企業】
東京海上日動、JCB、三井住友信託銀行、東京ガス、ヤマハ、ニトリ、クラレ、三菱マテリアル、富士フイルム、ライオン、ロッテ、キリン、森永乳業、豊田自動織機、日産自動車、クボタ、オムロン、NTTドコモ、楽天、サイバーエージェント、積水化学工業、資生堂、朝日新聞、ロート製薬、マイクロソフト、双日など