住友ファーマ株式会社(旧・住友製薬、大日本住友製薬)は、精神・神経、がん、再生・細胞医薬分野に強みを持つ大手製薬会社です。
本記事では、住友ファーマの企業概要から就職難易度、年収、選考内容、競合比較まで詳しく解説します。就職を目指す方に向けて、採用傾向や内定獲得のポイントも紹介します。
住友ファーマの概要
住友ファーマは、住友グループに属するグローバル製薬企業で、特に中枢神経系(CNS)領域に強みを持っています。2022年に社名を「住友ファーマ」へ変更し、グローバルな展開を加速。日本国内のみならず、米国や中国など海外市場でも積極的に事業を展開しています。
住友ファーマの強み
- 中枢神経・精神疾患領域における豊富な実績:抗精神病薬「ラツーダ(LATUDA)」など、精神・神経疾患治療薬での実績は国内外で高い評価を得ています。
- グローバル戦略の推進:米国ではSunovion(スノビオン)を通じた展開を行い、グローバルなパイプラインを拡充中。
- 研究開発志向の企業文化:売上高に対するR&D投資比率は約20%以上と業界でも高水準。先進的なバイオ医薬品や細胞再生医療分野にも注力。
- 住友グループの経営基盤:財務的な安定性と長期視点の経営方針が特徴。
住友ファーマの就職難易度
住友ファーマは、製薬業界の中でも就職難易度が高めの企業です。
就活会議のデータによると、住友ファーマの就職難易度は「4.7/5.0」でした。
企業名 | 就職難易度(5.0がMax) |
住友ファーマ | 4.7 |
武田薬品工業 | 4.1 |
アステラス製薬 | 4.6 |
中外製薬 | 4.3 |
エーザイ | 4.3 |
塩野義製薬 | 4.4 |
採用人数も限られているためか、大手製薬会社と比較しても難易度は高いです。ここからは、年収や採用人数、採用大学などの観点から、就職難易度を押し上げている要因について紐解いていきます。
住友ファーマの年収
住友ファーマの平均年収は約868万円です。武田薬品工業やアステラス製薬などといった業界大手と比較すると劣りますが、準大手の中では一般的な水準です。
- 初任給(学部卒):月給23万円
- 初任給(修士卒):月給25万4,000円
- 管理職クラス:年収1,000万〜1,300万円程度
そのほか福利厚生も充実しており、住宅補助、企業年金、育休制度などが整っています。
住友ファーマの就活生人気度
就活生からの人気は高いものの、他の製薬大手(武田薬品、第一三共など)と比べると若干順位は下がります。ただし、CNS分野への関心が高い学生や研究志向の強い理系学生には非常に魅力的な企業とされています。
住友ファーマの採用人数
住友ファーマの新卒採用人数は年間で約20〜30名程度です。採用人数が限られている為、この点が就職難易度・倍率を押し上げている要因と考えられます。特に研究職や開発職が中心で、営業職(MR)は近年縮小傾向にあります。
採用人数(2024年)
採用人数 | 専攻別内訳 | 大卒修士別内訳 | 男女別内訳 | |||
文系 | 理系 | 大卒 | 院卒 | 男 | 女 | |
21人 | 2 | 19 | 9 | 12 | 11 | 10 |

住友ファーマの採用大学
採用大学には以下のような上位校が多く見られます。薬学部・理系研究科出身者が多いのが特徴です。
- 東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、東北大学などの旧帝大
- 東京理科大学、慶應義塾大学、早稲田大学、千葉大学、岡山大学、名古屋市立大学など
難関大学の採用が大半を占めていますが、日東駒専などの中堅クラスからも一定数の採用があるので、学歴フィルターはそこまで厳しくはないと言えるかもしれません。
【24年4月入社者の採用実績校】
【文系】日大 関大 他
【理系】東大 東理大 東京薬大 東北大 北大 東邦大 阪大 大阪医薬大 名大 名古屋市大 京大 九大 東工大 慶大 千葉大 静岡県大 滋賀大 山梨大 富山大 日大 奈良先端科技院大 長崎大 金沢大 近大 関大 他
【23年4月入社者の採用実績校】
【文系】同大 早大 上智大 学習院大 立教大 明学大 大阪公大 他
【文系】東大 東理大 東北大 北大 北里大 阪大 名大 名古屋市大 京大 広島大 九大 東京農工大 東工大 慶大 星薬大 千葉大 明大 神戸薬大 立命館大 岐阜薬大 金沢大 香川大 鳥取大 他
【22年4月入社者の採用実績校】
【文系】(大)阪大 学習院大 関西学大 関大 國學院大 明学大 他 *計8校
【理系】(大)東大 都立大 東理大 東北大 北大 北里大 阪大 名大 名古屋市大 京大 広島大 九大 早大 東京薬大 東京農工大 慶大 星薬大 千葉大 静岡県大 大阪府大 大阪薬大 京都薬大 神戸薬大 立命館大 同女大 神戸学大 愛媛大 他 *計30校
※データは『就職四季報』(東洋経済新報社)より引用
競合他社との比較
企業名 | 平均年収 | 採用人数 | 人気度 | 主な採用大学 |
---|---|---|---|---|
住友ファーマ | 約868万円 | 20~30名 | 高い | 旧帝大、薬系大学、理系私大 |
武田薬品工業 | 約1,081万円 | 20~30名 | 非常に高い | 東大、京大、早慶、理系上位 |
アステラス製薬 | 約1,110万円 | 40~50名 | 非常に高い | 東大、京大、早慶、理系上位 |
中外製薬 | 約1,207万円 | 100~120名 | 非常に高い | 旧帝大、薬系、早慶 |
エーザイ | 約1,054万円 | 50~60名 | 高い | 旧帝大、薬系、早慶 |
住友ファーマは競合に比べて採用人数がやや少ないものの、年収や研究体制では劣らず、独自性の高い製品ラインで差別化を図っています。
また、就活生の方には、OfferBoxという逆求人サイトがオススメです。逆求人とは、企業側から学生にアプローチする採用形態で、オファーを貰えればインターンや特別選考に招待されることがあります。
下記は一例ですが、サントリー、オリックス、ロッテなど、超有名企業が参加しています。そのほかの企業についてはOfferBoxの企業一覧から確認できるので、ぜひ無料登録してみましょう。

住友ファーマの選考内容
選考フローの一般的な流れは以下の通りです。
- エントリーシート(ES)提出:志望動機、研究内容、自己PRなど
- Webテスト(SPI、または玉手箱の可能性あり)
- 一次面接(人事担当または若手社員)
- 二次面接(部課長クラス)
- 最終面接(役員クラス)
職種によっては筆記試験やプレゼン課題、英語試験が課されるケースもあります。
住友ファーマの選考ポイント
- 研究内容の深堀り:特に研究職志望者は、学会発表や論文などの具体的な成果が問われることが多いです。
- 志望動機の明確さ:CNS領域への関心や、なぜ住友ファーマなのかを論理的に説明できるかが鍵。
- 協調性・誠実性のアピール:製薬企業として、倫理観やチームでの協働姿勢が重視されます。
- Webテスト対策:SPIや玉手箱に対応する練習を事前に行い、スピードと正確性を確保すること。
まとめ
住友ファーマは、中枢神経領域でのリーディングカンパニーとして確固たる地位を築いており、グローバル市場でも積極展開を進めています。高水準の給与、充実した福利厚生、安定した経営基盤を背景に、就職先としての魅力は非常に高いです。
ただし、採用人数が限られており、選考では専門性や志望動機、人物面が厳しく問われるため、十分な準備が求められます。CNS領域や研究開発に関心があり、専門性を活かしたいと考える方にとって、住友ファーマは非常に有望なキャリアの選択肢といえるでしょう。
就活生なら絶対に登録しておきたいのがOfferBoxという逆求人サイトです。逆求人とは、企業側が学生にアプローチを仕掛けるという新たな採用形態で、現在9000以上の企業がOfferBoxを通じた採用活動を行っています。
オファーが届くと、選考スキップや特別セミナー、インターンシップへの招待など数多くのメリットが得られるため、ぜひ活用しましょう。
【OfferBoxの主な参加企業】
東京海上日動、JCB、三井住友信託銀行、東京ガス、ヤマハ、ニトリ、クラレ、三菱マテリアル、富士フイルム、ライオン、ロッテ、キリン、森永乳業、豊田自動織機、日産自動車、クボタ、オムロン、NTTドコモ、楽天、サイバーエージェント、積水化学工業、資生堂、朝日新聞、ロート製薬、マイクロソフト、双日など