就職難易度

三井住友ファイナンス&リースの就職難易度や学歴は?採用大学や採用人数も公開

三井住友ファイナンスリースの就職難易度

リース業界大手の一角を占める三井住友ファイナンス&リース株式会社(以下、SMFL)は、三井住友フィナンシャルグループに属し、金融とモノの融合を実現する総合ファイナンス企業です。

本記事では、SMFLの企業概要から年収、選考フロー、競合比較までを踏まえて、就職難易度を包括的に解説します。

三井住友ファイナンス&リースの概要

SMFLは、リースを軸とした総合ファイナンスサービスを展開する企業です。リース、割賦販売、ファクタリング、各種融資、再生可能エネルギーや医療機器への投資など、多岐にわたる事業領域を持ちます。また、海外展開も積極的に進めており、アジアを中心にグローバルなビジネスネットワークを構築しています。

三井住友ファイナンス&リースの強み

  1. 三井住友フィナンシャルグループの信頼性とネットワーク:大手グループ企業としての信用力と取引先の豊富さは業界トップクラス。
  2. 多様な事業領域:IT、医療、エネルギー、不動産、航空機リースなど幅広い業界を網羅。
  3. グローバル展開:アジア市場を中心に、海外ネットワークを活かしたファイナンスソリューションを提供。
  4. 時代を先取りした経営:AIや水素事業など時代を先取りした経営方針が特徴的。2020年にはヘリコプターリース事業にも進出。

三井住友ファイナンス&リースの就職難易度

就活会議のデータによると、三井住友ファイナンス&リースの就職(選考)難易度は「4.0/5.0」でした。

企業名 就職難易度
三井住友ファイナンス&リース 4.0
NTTファイナンス 4.4
三菱HCキャピタル 4.2
東京センチュリー 4.1
日立キャピタル 4.0
芙蓉総合リース 3.9
みずほリース 3.9
JA三井リース 3.9

ここからは、より詳細にSMFLの就職難易度を分析するために、同社の「年収」「採用大学」「採用人数」を見ていきましょう。

三井住友ファイナンス&リースの年収

有価証券報告書によると、SMFLの平均年収は890万円です。新卒初任給は総合職で月額24〜26万円程度。賞与は年2回で、業績に連動する部分もあります。昇進や等級制度により差はありますが、金融業界内でも高めの水準を維持しています。

三井住友ファイナンス&リースの就活生人気度

金融・リース分野において高い人気を誇ります。銀行・証券よりもやや地味ながら、安定性と将来性、幅広い業界と関われる点で志望者は多く、特にMARCH以上の学生からの支持が厚い傾向があります。

ここ数年の倍率を見てみると30~50倍で推移しており、大手銀行や大手保険会社よりは低いものの、安定した人気があります。

三井住友ファイナンス&リースの採用大学

MARCH~日東駒専クラスを中心に幅広く採用されています。最近では海外の大学出身者の採用にも力を入れています。

24年4月入社者の採用実績校

【文系】
(院) グラスゴー大 ノース・アラバマ大各1 (大)明大 早大各6 同大4 慶大3 関西学大 京産大 青学大 中大 東理大 法政大 立教大 立命館APU 立命館大 國學院大各2 アメリカン大ヒューストン大 関西外大 京都外大 京大 駒澤大 ICU 埼玉大 上智大 神奈川大 成城大 成蹊大 創価大 大阪教大 大阪市大 大阪府大 東京女大 東北学大 東洋大 同女大 明学大 獨協大各1
【理系】
(院) 上智大1(大)慶大 広島大 早大 筑波大各1

23年4月入社者の採用実績校

【文系】
(院)広島大 神戸大 フライブルク国立音楽大各1 (大)早大11 立教大9 法政大6 関西学大 青学大 同大 明大各5 学習院大 慶大 中大各4 成蹊大3 関大 駒澤大 上智大 東理大各2 ウェストミンスター大 お茶女大 フェリス女学大 ワシントン大共立女大 近大 小樽商大 昭和女大 神戸学大 大正大 東海大 東洋大 同女 大 日大 武庫川女大 北海道教育大 北大 立命館大 龍谷大 國學院大各1 *計38校
【理系】
(大)慶大 法政大 関大各1*計3校

22年4月入社者の採用実績校

【文系】
(院)チャングン大1 (大)早大12 立教大8 同大 関西学大各6 中大4 法政大 青学大 上智大 各3 慶大 明大各2 東北大 長崎大 國學院大 龍谷大 立命館大 南山大 金沢大 横浜市大 愛知県大 千葉大 神戸大 神戸市外大 滋賀大 成城大 九大 近大 学習院大 大分大 ネブラスカ大 ダブリン大 ニューヨーク大 テンプル大 モナシュ大 ミシガン大各1 *計35校
【理系】
(大)慶大 上智大 横国大各1 *計3枚

21年4月入社者の採用実績校

【大学】
早稲田大学7、成蹊大学5、関西学院大学5、明治大学4、千葉大学4、同志社大学4、上智大学3、立教大学3、法政大学3、神戸大学2、中央大学2、武蔵大学2、東洋大学2、関西大学2、慶應義塾大学1、学習院大学1、明治学院大学1、東海大学1、東北大学1、筑波大学1、西南学院大学1、滋賀大学1、埼玉大学1、日本女子大学1、共立女子大学1、京都産業大学1、中国人民大学1

【大学院】
筑波大学1、東京理科大学1

20年4月入社者の採用実績校

【大学】
法政大学7、早稲田大学6、立教大学6、同志社大学6、青山学院大学5、明治大学5、関西大学4、日本大学4、成蹊大学3、関西学院大学3、慶應義塾大学2、中央大学2、学習院大学2、埼玉大学2、上智大学1、東洋大学1、武蔵大学1、國學院大学1、国士舘大学1、創価大学1、東京都立大学1、甲南大学1、西南学院大学1、関西外国語大学、横浜国立大学1、九州大学1、和歌山大学1、広島県立大学1、高崎経済大学1、小樽商科大学1、日本女子大学1、東京女子大学1、白百合女子大学1、同志社女子大学1、上海外国語大学1、北京外国語大学1、ピッツバーグ大学1、ライアソン大学1

【大学院】
横浜国立大学1、中央大学1

※データは『就職四季報』(東洋経済新報社)より引用

三井住友ファイナンス&リースの採用大学※中堅私立大・・・学習院大、成蹊大、成城大、明治学院大、國學院大
※難関国立大・・・旧帝大、一橋大、東工大、神戸大
※準難関国立大・・・新潟大、金沢大、千葉大、筑波大、岡山大、広島大、熊本大、都立大、大阪市大、横浜国立大

三井住友ファイナンス&リースの採用大学はMARCHが圧倒的に多く、約3割を占めています。

また、学歴フィルターに関してはそこまで厳しくなく、日東駒専以上であれば問題ないと考えられます。

三井住友ファイナンス&リースの採用人数

三井住友ファイナンス&リースの直近の採用人数は81人です。例年70~90名ほど採用しており、リース業界の中ではトップクラスの採用規模を誇っています。

採用人数(2024年)

採用人数 専攻別内訳 大卒修士別内訳 男女別内訳
文系 理系 大卒 院卒
81人 76 5 78 3 34 47

競合他社との比較

SMFLはオリックスや東京センチュリーに次ぐ高年収・高倍率企業として位置づけられます。

企業名 平均年収 採用人数 人気度 主な採用大学
三井住友ファイナンス&リース 890万円 70〜90名 高い 早慶、MARCH、日東駒専等
オリックス 1072万円 80〜100名 非常に高い 旧帝大、早慶、MARCH等
三菱HCキャピタル 924万円 50〜80名 高い 早慶、MARCH、日東駒専等
芙蓉総合リース 943万円 40〜50名 中〜高 上位私大・国公立等
東京センチュリー 945万円 40〜60名 高い 難関国公立、早慶、上智等

また、金融業界を目指す就活性には、OfferBoxという逆求人サイトがオススメです。逆求人とは、企業側から学生にアプローチする採用形態で、オファーを貰えればインターンや特別選考に招待されることがあります。

OfferBoxでは、オリックス、三井住友海上、JCBなど大手企業が多く登録されているため、ぜひ利用してみましょう。


三井住友ファイナンス&リースの選考フロー

選考は以下のようなフローで行われます。

  1. エントリーシート提出(志望動機・自己PR・ガクチカ)
  2. Webテスト(玉手箱:言語・計数・性格診断)
  3. 一次面接(若手社員・人事)
  4. 二次面接(管理職層)
  5. 最終面接(役員クラス)

Webテストには「玉手箱」が使用され、スピードと正確性が求められるため対策が必須です。

三井住友ファイナンス&リースの選考ポイント

  1. 金融業界に対する理解と志望理由:リース業界はニッチな業界な為、なぜリース業界なのか聞かれます。また、その中でもなぜSMFLかを論理的に語れることが重要です。
  2. 対人スキルと協調性:顧客や社内連携が不可欠なため、チームワーク重視の人材が評価されます。
  3. ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)の深堀:どんな課題にどう向き合い、どのように成果を出したか。
  4. 複数分野への興味:多角的に事業を展開しており、ジョブローテーションも比較的多い会社なので、スペシャリストよりもゼネラリストとして活躍できる人を求めていると考えられます。

【三井住友ファイナンス&リース 就職難易度】まとめ

三井住友ファイナンス&リースは、金融の枠を超えた多様なファイナンスソリューションを提供する魅力的な企業です。安定した経営基盤、グローバル展開、社会的意義の高い事業など、多くの就活生にとって理想的なキャリアパスといえるでしょう。

就職難易度は高いものの、企業研究、玉手箱対策、論理的な自己分析を行えば内定のチャンスは十分にあります。リース業界での成長を目指す方にとって、SMFLは強くおすすめできる選択肢の一つです。

東京センチュリーの就職難易度
東京センチュリーの就職難易度や学歴は?採用大学や採用人数も公開1東京センチュリーとは 東京センチュリーは、旧第一勧業銀行(現:みずほ銀行)系と伊藤忠系のリース会社が合併して誕生した国内大手のリース...
芙蓉総合リースの就職難易度
芙蓉総合リースの就職難易度や学歴は?採用大学や採用人数も公開1芙蓉総合リースとは 芙蓉総合リースは、みずほ系の大手リース会社です。1969年に、富士銀行(現:みずほ銀行)や丸紅飯田(現:丸紅)な...
登録するだけでオファーが届くOfferBox

オファーボックス就活生なら絶対に登録しておきたいのがOfferBoxという逆求人サイトです。逆求人とは、企業側が学生にアプローチを仕掛けるという新たな採用形態で、現在9000以上の企業がOfferBoxを通じた採用活動を行っています。

オファーが届くと、選考スキップや特別セミナー、インターンシップへの招待など数多くのメリットが得られるため、ぜひ活用しましょう。

【OfferBoxの主な参加企業】
東京海上日動、JCB、三井住友信託銀行、東京ガス、ヤマハ、ニトリ、クラレ、三菱マテリアル、富士フイルム、ライオン、ロッテ、キリン、森永乳業、豊田自動織機、日産自動車、クボタ、オムロン、NTTドコモ、楽天、サイバーエージェント、積水化学工業、資生堂、朝日新聞、ロート製薬、マイクロソフト、双日など