BIPROGY株式会社(旧:日本ユニシス)は、ITサービス業界で長年にわたり高い信頼を築いてきた企業であり、現在もDX(デジタルトランスフォーメーション)やクラウド、AI、セキュリティ分野などで革新的なソリューションを提供しています。
本記事では、BIPROGYの企業概要から就職難易度、競合企業との比較、選考フロー、対策ポイントまで詳しく解説し、志望者に有益な情報を提供します。
BIPROGYの概要について
BIPROGY株式会社は、東京都江東区に本社を置く老舗のITサービス企業です。米国のコンピュータ会社スペリーと三井物産の共同出資により「日本レミントンユニバック」として1958年に設立されました。
「顧客第一主義」の精神のもと、金融、製造、流通、公共、医療など、幅広い業種の顧客に対し、コンサルからシステム設計・構築、保守運用までのトータルITサービスを提供しています。
BIPROGYの強み
1. DX推進のリーディングカンパニー
2. 顧客との共創モデル
3. 人材育成と働き方改革
BIPROGYの就職難易度
BIPROGYはITサービス業界の中堅〜大手企業として安定した人気を誇り、特に情報系・理系学生から高い注目を集めています。以下の観点から就職難易度を分析します。
就職人気ランキング
楽天みん就と日経コンピュータが実施したアンケート調査によると、日本ユニシスの就職人気ランキングはIT業界の中で24位でした。
知名度のせいか、大手企業の割には人気度はそこまで高くないようです。ただ、年収、離職率、残業時間等を見ると優良企業であるため、そこそこ穴場と言えるでしょう。
【IT業界新卒人気企業ランキング】
1位 NTTデータグループ
2位 富士通
3位 Sky
〜
23位 日鉄ソリューションズ
24位 BIPROGY
25位 東京海上日動システムズ
平均年収
BIPROGYの平均年収は約828万円(2023年度時点)。30代前半で600万円台後半、管理職で1000万円を超えることもあり、IT業界内でも中上位の水準です。
【大手IT企業の年収比較】
BIPROGY 828万円
SCSK 752万円
NTTデータ 852万円
TIS 741万円
伊藤忠テクノソリューションズ 941万円
日鉄ソリューションズ 845万円
また、IT/通信業界の平均年収と比較すると、およそ370万円ほど高い結果となりました。
BIPROGY 828万円
IT/通信 460万円*
年収が高い企業ほど優秀な応募者が集まりやすく選考が難しくなる傾向があるため、この観点から見ると、BIPROGYの就職難易度は高めだと考えられます。
以上のことを踏まえると、IT業界におけるBIPROGYの就職難易度は準トップクラスだと推測されます。
就活生の方には、OfferBoxという逆求人サイトがオススメです。逆求人とは、企業側から学生にアプローチする採用形態で、オファーを貰えればインターンや特別選考に招待されることがあります。
OfferBoxでは、楽天、日本マイクロソフト、JCBなど大手企業も多く登録されているため、ぜひ利用してみましょう。
BIPROGYの採用大学・学歴
BIPROGYの採用大学実績を見ていきます。
就職四季報に掲載されている日本ユニシスの採用データをもとに、過去5年間の内定者の出身大学をまとめました。
2023年度内定者の出身大学(大学名・人数)
【文系】
(院)大阪公大 筑波大各1
(大)同大6 青学大 立教大各5 早大4 慶大 阪大 筑波大 東京外大 法政大 長崎県大各2 お茶女大 フェリス女学大 学習院大 関西学大 関大 國學院大 埼玉大 滋賀大 神戸市外大 神戸大 成城大 大阪公大 中大 東京女大 南山大 武蔵大 兵庫県大 名古屋市大 明大 立正大 立命館大各1 *計31校
【理系】
(院)名大3 東京電機大 東京農工大 東北大各2 東大 横国大 岡山大 岐阜大 京都工繊大 金沢大 広島工大 広島大 芝工大 新潟大 神戸大 千葉大 筑波大 中大 電通大 東工大 東理大 徳島大 日大 豊橋技科大 豊田工大 立教大 立命館大 和歌山大各1
(大)ハノイ工科大3 工学院大 中大 日女大各2 岡山大 会津大 青学大 千葉大 大阪公大 東理大 同大 法政大 ダナン工科大 ベトナム国家大 ハノイ校工科大各1 *計38校
2022年度内定者の出身大学(大学名・人数)
(院)慶大 阪大
(大)早大 慶大 立教大 明大 法政大 中大 青学大 筑波大 立命館大 武蔵大 日大 同大 東洋大 東理大 東京農業大 東京女大 東京外大 大阪市大 大阪教大 西南学大 成城大 神戸大 上智大 三重大 埼 玉大 ICU 國學院大 甲南大 熊本県大 九大 近大 関大 関西学大 学習院大 岡山大 フェリス女学大 *計38校
【理系】
(院)早大 東京 電機大 東工大 電通大 神戸大 九州工大 関西学大 会津大 横国大
(大)明大 中大 青学大 上智大 東理大 東京都市大 東京 電機大 お茶女大 諏訪東理大 *計18校
2021年度内定者の出身大学(大学名・人数)
【文系】
(院) 早大 関西学大 東北大 東京電機大
(大) 明大 法政大 上智大 同大 早大 青学大 慶大 立教大 南山大 関大 学習院大 立命館大 名古屋市大 東京女大 中大 阪大 専大 三重大 近大 名大 東洋大 東洋英和女学大 東理大 東京外大 東京家政大 筑波大 大阪市大 大阪教大 千葉大 阪南大 ICU 甲南大 広島大 京産大 岐阜大 関西学大 横国大 一橋大 お茶女大
【理系】
(院) 電通大 東京農工大 岡山大 学習院大 関大 京大 埼玉大 芝工大 神戸大 早大 大阪府大 中大 東海大 東工大 東大 東京電機大 東理大 北大 名大 立命館大
(大) 中大 東理大 明大 上智大 成蹊大 立教大 関西学大 関大 芝工大 都立大 神戸大 崇城大 青学大 千葉工大 千葉大 早大 大阪府大 津田塾大 東京電機大同大 法政大 立命館大
2020年度内定者の出身大学(大学名・人数)
【文系】
(院) 立教大 阪大
(大) 早大 明大 法政大 青学大 関西学大 同大 立教大 お茶女大 千葉大 慶大 東理大 明学大 立命館大 一橋大 首都大 横国大 横浜市大 上智大 中大 学習院大 東洋大 専大 成蹊大 愛知大 大阪府大 大阪市大 大阪教大 奈良女大 関大 摂南大 岡山大
【理系】
(院) 首都大 電通大 早大 埼玉大 東北大 岐阜大 立命館大 東大 東工大 筑波大 東理大 青学大 立教大 神戸大
(大) 上智大 中大 東理大 明大 芝工大 立命館大 首都大 電通大 青学大 立教大 法政大 日女大 茨城大 南山大 静岡大 関大 岡山大
2019年度内定者の出身大学(大学名・人数)
【文系】
(院) 同大 筑波大 東大 北大
(大) 明大 立教大 早大 慶大 学習院大 同大 青学大 筑波大 一橋大 立命館大 名大 上智大 南山大 東洋大 日女大 小樽商大 大阪府大 専大 広島大 大阪市大 名古屋市大 神戸市外大 自由学園
【理系】
(院) 電通大 慶大 名大 東工大 青学大 東理大 筑波大 中大 東大 岐阜大 千葉大 兵庫県大 新潟大 東北大 東京電機大
(大) 明大 東理大 早大 同大 青学大 中大 上智大 芝工大 立教大 岐阜大 法政大 横国大 首都大 お茶女大 京大 神戸大 愛媛大 富山大 東京都市大
※データは『就職四季報』(東洋経済新報社)より引用
上記の採用実績を見ると、BIPROGY内定者の出身大学には早慶、MARCH、関関同立、難関国立大が多いことが分かります。
また、学歴のボーダーラインは日東駒専・産近甲龍あたりのようですが、年度によってはそれ未満の大学からも内定者を出しています。
BIPROGYの採用人数
BIPROGYの採用大学は100名程度です。IT企業ではありますが、文理比率としてはやや文系の方が多くなっています。
採用人数(2023年)
採用人数 | 専攻別内訳 | 大卒修士別内訳 | 男女別内訳 | |||
文系 | 理系 | 大卒 | 院卒 | 男 | 女 | |
106人 | 55 | 51 | 72 | 34 | 54 | 52 |

BIPROGYの選考ポイント
リクナビに掲載されているBIPROGYの採用情報によると、同社が求める人物像は以下の通りです。
・責任感を持ち、自ら行動を起こせる方
・論理的思考に優れ、相手に簡潔・明瞭に伝える事のできる方
・相手を尊重しながらも、自分の考えを主張できる方
・継続的に努力でき、情熱を持って最後までやりぬける方
・環境の変化にも柔軟に対応できる方
・発想力を活かし、新しいモノを生み出す力を持っている方引用:リクナビ
また、その他にも「IT業界で働くことに興味があること」「ITで何かを成し遂げたいという気持ち」も重要です。
ESや面接など選考の場では、これらの点を意識するようにしましょう。
Q 御社が求める人物像を教えていただけますか?
–
基本的な考え方として、IT業界で働くことが楽しいと思っている方ですね。「IT業界で稼ぐ」ではなく、「IT業界で働く」ことが楽しいという方。IT業界で働くこと自体が楽しく、自分の人生にとって有意義であるという考えを持った方がいいですね。
6【BIPROGY 就職難易度】まとめ
BIPROGYは、技術力と社会的意義のあるプロジェクトに携われる点で非常に魅力的な企業です。
就職難易度はやや高めで、しっかりとした準備が求められますが、IT分野で成長したい学生にはうってつけの環境が整っています。選考では、専門知識に加えて志望動機の明確さや論理的な思考が重要視されるため、早期からの企業研究と自己分析を徹底しましょう。
就活生なら絶対に登録しておきたいのがOfferBoxという逆求人サイトです。逆求人とは、企業側が学生にアプローチを仕掛けるという新たな採用形態で、現在9000以上の企業がOfferBoxを通じた採用活動を行っています。
オファーが届くと、選考スキップや特別セミナー、インターンシップへの招待など数多くのメリットが得られるため、ぜひ活用しましょう。
【OfferBoxの主な参加企業】
東京海上日動、JCB、三井住友信託銀行、東京ガス、ヤマハ、ニトリ、クラレ、三菱マテリアル、富士フイルム、ライオン、ロッテ、キリン、森永乳業、豊田自動織機、日産自動車、クボタ、オムロン、NTTドコモ、楽天、サイバーエージェント、積水化学工業、資生堂、朝日新聞、ロート製薬、マイクロソフト、双日など