三菱グループの中核企業の一つであり、日本を代表する総合リース会社として高い知名度を誇る「三菱HCキャピタル株式会社」。安定した経営基盤と多角的な金融サービスの提供により、学生からの注目度も年々高まっています。
本記事では、三菱HCキャピタルの概要から就職難易度、選考内容、競合他社との比較、そして就職活動における対策ポイントまで詳しく解説します。
三菱HCキャピタルの概要
三菱HCキャピタルは、2021年に三菱UFJリースと日立キャピタルが経営統合して誕生した総合リース・ファイナンス会社です。事業領域は国内リースにとどまらず、海外ファイナンス、不動産、再生可能エネルギー、医療・介護、モビリティサービスなど多岐にわたります。三菱グループの一員であり、かつ日立グループのDNAを受け継ぐことで、信頼性と技術的な強みを両立しています。
三菱HCキャピタルの強み
安定した経営基盤とブランド力
三菱UFJフィナンシャル・グループと三菱商事が大株主となっており、三菱グループの一員としての信用力と、統合により得られた事業多角化が強み。
国内外での幅広い事業展開
日本国内のみならず、アジア、アメリカ、ヨーロッパを中心に海外拠点を拡大。2021年には米国の大手海上コンテナリース企業CAI International, Inc.(CAI社)の買収により、海上コンテナリース分野では世界第2位の規模となった。
再生可能エネルギーやモビリティ分野への注力
SDGsやカーボンニュートラルを意識した事業展開で将来性が高い。また、2023年にはグループのオートリース事業を集約化し、国内モビリティサービス事業を強化している。
三菱HCキャピタルの就職難易度
三菱HCキャピタルは、金融業界の中でも特にリース・ファイナンス分野で高い専門性を持つ企業として、就活生から人気が高まっています。そのため、選考倍率や内定難易度も年々上昇傾向にあります。ここでは、年収、学生人気度、採用人数、採用大学の観点から就職難易度を分析していきます。
三菱HCキャピタルの年収
三菱HCキャピタルの平均年収は約924万円です。(有価証券報告書より)
・新卒入社時:月給約23万〜25万円+賞与(年2回)
・30代前半:年収700〜900万円程度
・管理職クラス:1000万円超
金融業界の中でも比較的高水準であり、安定志向の学生にとって魅力的な条件です。
三菱HCキャピタルの就活生人気度
「就職四季報」「マイナビ・リクナビ」のランキングでは、近年、三菱HCキャピタルは着実に人気が上昇しています。特に、金融・リース業界志望の学生からの支持が厚く、「三菱ブランド」や「安定性」「働きやすさ」が評価されています。
三菱HCキャピタルの採用人数
毎年の採用人数は約30〜50名程度です。
文系・理系ともに採用されますが、ほとんどが文系となっています。
採用人数(2023年)
採用人数 | 専攻別内訳 | 大卒修士別内訳 | 男女別内訳 | |||
文系 | 理系 | 大卒 | 院卒 | 男 | 女 | |
75人 | 72 | 3 | 73 | 2 | 35 | 40 |

三菱HCキャピタルの採用大学
内定者の出身大学として、MARCHクラスがボリューム層のようです。
知名度・ブランド力のある大学からの応募が多く、一定以上の学歴が求められる傾向にあります。
24年4月入社者の採用実績校
【文系】
(大)早大7 立教大6 法政大5 慶大 明大 青学大各4 上智大 中大 同大 成蹊大 各3 関西学大2他
【理系】
(院)上智大 東理大各1 (大)北大1
23年4月入社者の採用実績校
【文系】
(大)法政大5 明大4 立教大 中大各3 慶大 上智大 青学大各2 他 *計18校
【理系】
(院)岡山大1*計1校
22年4月入社者の採用実績校
【文系】
(大)明大5 学習院大3 東京外大 早大 中大 立教大各2 他* 計17校
【理系】
なし *計0校
21年4月入社者の採用実績校
【文系】
(大)明大6 早大5 中大4 上智大 関西学大 同大各3 他 *計15校
【理系】
(大)千葉大 中大各1*計2校
20年4月入社者の採用実績校
【文系】
(大)法政大8 関西学大 中大 立教大各4 関大3 他 *計17校
【理系】
(大)明大 東京女大各1 *計2校
※データは『就職四季報』(東洋経済新報社)より引用
競合他社との比較
企業名 | 平均年収 | 就職倍率 | 主な採用大学 | 特徴 |
三菱HCキャピタル | 約850万円 | やや高め | 早慶・MARCHほか | 総合リース+海外展開+再エネ注力 |
オリックス | 約890万円 | 高め | 東大・京大・早慶・MARCH | 多角経営・グローバル展開 |
東京センチュリー | 約830万円 | やや高め | 早慶・MARCH・国公立 | 成長分野への投資に積極的 |
芙蓉総合リース | 約810万円 | 中程度 | MARCH・地方国公立 | 安定経営が強み |
日立キャピタル(旧) | 約820万円 | 中程度 | 早慶・MARCH | 製造業連携に強み |
また、金融業界を目指す就活性には、OfferBoxという逆求人サイトがオススメです。逆求人とは、企業側から学生にアプローチする採用形態で、オファーを貰えればインターンや特別選考に招待されることがあります。
OfferBoxでは、オリックス、三井住友海上、JCBなど大手企業が多く登録されているため、ぜひ利用してみましょう。
三菱HCキャピタルの選考内容
選考フローは以下の通りです。
エントリーシート提出(志望動機・ガクチカなど)
Webテスト(玉手箱形式)
一次面接(若手社員or人事との面談)
二次面接(管理職クラス)
最終面接(役員面接)
選考期間は約1ヶ月程度で進行。学歴フィルターは緩やかながら、エントリーシートとWebテストの段階で一定数が絞られます。
三菱HCキャピタルの選考ポイント
リースビジネスへの理解:単なる金融業ではなく、モノとファイナンスの融合事業である点を理解しておくことが必須。
論理的思考力:玉手箱での数的処理や論理問題で一定水準のスコアが必要。
対話力と誠実さ:面接では、チームでの協働経験や信頼関係を築く力が重視されます。
志望動機の具体性:なぜ三菱HCキャピタルなのか、競合との違いを踏まえた明確な理由が問われます。
まとめ
三菱HCキャピタルは、安定した経営基盤と先進的な事業展開を兼ね備えた総合リース企業として、就活生からの注目を集めています。平均年収も高水準であり、やりがいと安定の両立を求める学生にとって魅力的な選択肢といえるでしょう。
ただし、選考では「金融知識+モノに対する理解+論理的思考力」が求められ、競合他社と比べても難易度はやや高めです。しっかりと業界研究を行い、自分自身の経験と志望動機を論理的に結びつけることが、内定へのカギとなります。
リース業界でのキャリアを志す方は、三菱HCキャピタルを真剣に検討する価値があるでしょう。


就活生なら絶対に登録しておきたいのがOfferBoxという逆求人サイトです。逆求人とは、企業側が学生にアプローチを仕掛けるという新たな採用形態で、現在9000以上の企業がOfferBoxを通じた採用活動を行っています。
オファーが届くと、選考スキップや特別セミナー、インターンシップへの招待など数多くのメリットが得られるため、ぜひ活用しましょう。
【OfferBoxの主な参加企業】
東京海上日動、JCB、三井住友信託銀行、東京ガス、ヤマハ、ニトリ、クラレ、三菱マテリアル、富士フイルム、ライオン、ロッテ、キリン、森永乳業、豊田自動織機、日産自動車、クボタ、オムロン、NTTドコモ、楽天、サイバーエージェント、積水化学工業、資生堂、朝日新聞、ロート製薬、マイクロソフト、双日など